美味しそうな和菓子?
ではありません。
つまみ細工のブローチです。
上級クラスのKさんから頂きました!
ありがとうございます。
私が選んだのはこちら。
こんな細やかなものが作れるなんて
どんな指先をしているのでしょう?
「また絡んでしまいました…」
と何故か糸の扱いには
四苦八苦しているKさんですが
じっくりしっかり熟成タイプ。
時間をかけて得た技術は
きちんと作品に生かします。
そのKさん(右)とTさん(左)の
ツリー柄のベルト織り。
どちらもきれいに織れました。
打ち込み密度と色が違うと
雰囲気が変わりますね。
こちらは久々に上級クラスに復帰した
Kkさんの眼鏡織り。
サンプルで織ったものを
上手にポーチに仕立てました。
まるまる眼鏡が可愛い!
教室は違うけれど
やはり眼鏡織りをしていたAさんは
大作のバッグに仕上げました。
つれた感じになってしまったのは
ヨコ糸の緩みが足りなかったからですね。
幅広く織るには
かなり緩み分が必要かも。
それでもAさんらしい
個性あふれる素敵なバッグになりました!
全て手でピックアップして
これだけの大作、
本当に素晴らしい!
お疲れ様でした。
Yさんの段染め糸のラーヌ織りも
素敵に織り上がりました。
クッションの予定でしたが
色のグラデーションが楽しいので
このままマットもいいですね。
1月から皆さんの手の込んだ作品を見れて
大変嬉しく思っています!

にほんブログ村
ランキングに参加しています。
励みになりますので上の 手織り バナーをクリックよろしくお願いします。
.
#
by tezome-to-ito
| 2019-01-29 10:23
| みんなの作品